こんにちは!
えがお鍼灸治療整骨院 福岡西新院 岩木です。
今日は 坐骨神経痛 についてお話したいと思います。
坐骨神経痛 という言葉自体を知らない方もいらっしゃると思います。
坐骨神経痛 の病状・原因・特徴・治療法について詳しく解説します!
✅病状
坐骨神経痛とは?
→坐骨神経(腰~お尻・太もも・ふくらはぎ・足先まで伸びる神経)が何らかの原因で刺激・圧迫されることで痛みや痺れを生じる神経症状
坐骨神経は、人の体で最も太く、長い末梢神経です。
✅原因
坐骨神経そのものが悪くなるのではなく、周りの骨・筋肉の状態悪化が原因になります。
・腰部脊柱管狭窄症
腰の骨と骨の間が狭窄し、神経の通り道が狭くなることで坐骨神経を圧迫
・腰椎椎間板ヘルニア
腰の骨と骨の間にある椎間板と呼ばれるものが飛び出ることで坐骨神経を圧迫
・梨状筋症候群
梨状筋(お尻の筋肉)が坐骨神経を圧迫
・加齢や姿勢不良による坐骨神経の圧迫
✅特徴
・腰〜お尻、太ももの裏、ふくらはぎ、足先にかけての痺れ
・左右で感覚の違い、違和感
・片側に出ることが多い
・長時間の座っている、立っている、歩くと痛みや痺れが悪化する
⚠️病院・整骨院へ受診しましょう⚠️
このような症状の時は病院・整骨院へ受信しましょう☝🏻
・激しい痛みで立てない、歩けない
・足に力が入らない
・排便、排尿のコントロールができない
当院では、坐骨神経痛の治療として、下記を行っております。
🚩手技療法
坐骨神経痛の原因になる腰、お尻の筋肉の緊張を緩めて痛みを和らげます
🚩鍼灸治療
鍼で筋肉に刺激を加えて坐骨神経痛による痛み、痺れを取ります
お灸で筋肉・ツボを温めることで坐骨神経痛の痛み、痺れを和らげます
🚩骨盤矯正
坐骨神経痛の原因になる腰の骨の狭窄、骨盤の歪みを矯正することで坐骨神経痛を徐々に改善します
腰の痛みがずっとある、長時間座ったり立っていると痛みや痺れが出る、足の片側にだけ痛みと痺れが出る、、、
ただの腰痛だと思っているその痛み、もしかしたら坐骨神経痛かもしれません。
早めの治療で症状を改善することができます。
腰の痛み、痺れなどのお悩み、ぜひ一度当院へご相談ください!
お電話・公式LINEにてご予約お待ちしております‼️‼️