スタッフブログ

スタッフブログ

むくみ(浮腫)でお悩みの方へ

大江

むくみ(浮腫)でお悩みの方へ

夕方になると足が重い、顔がパンパンに感じる、朝起きたときに手がこわばる…
このような「むくみ(浮腫)」の症状に悩まされていませんか?

むくみは単なる美容トラブルではなく、体内の水分バランスや血液・リンパの循環の乱れによって起こる“身体からのサイン”です。
えがお鍼灸整骨院では、東洋医学と現代医学の両面からアプローチし、むくみの根本改善を目指します。


むくみ(浮腫)の原因とは

医学的には、むくみ(浮腫)は血管内外の水分バランスが崩れることで、細胞間に余分な水分がたまる状態を指します。

主な原因

  • 長時間の立ち仕事・デスクワーク
     → 下半身の血流・リンパ流が滞る

  • 冷え・運動不足
     → 筋肉のポンプ作用が弱まり、血液循環が悪化

  • 塩分の摂りすぎ・ホルモンバランスの乱れ
     → 水分貯留が起きやすくなる

  • 自律神経の乱れ・睡眠不足
     → 血管の調整機能が低下し、末梢循環が滞る

また、女性の場合は月経周期や妊娠、出産後のホルモン変化によってもむくみが起こりやすくなります。


東洋医学から見たむくみの考え方

東洋医学では、むくみは「気・血・水(きけつすい)」のうち**“水”の滞り=水滞(すいたい)**として考えます。
身体の冷えや脾(ひ)・腎(じん)の働きの低下によって、水分代謝がうまくいかず、むくみとして現れるのです。

このため、単に「水分を出す」だけでなく、身体全体の巡りを整える治療が重要になります。


えがお鍼灸整骨院の「むくみ治療」

当院では、症状の原因に合わせて以下のような施術を組み合わせて行います。

1. 鍼灸治療

鍼やお灸で自律神経と血流を整え、代謝を高めます。
特に「三陰交」「陰陵泉」「足三里」などのツボを刺激し、下半身のむくみ改善に効果が期待できます。

2. 手技療法(マッサージ・リンパケア)

ふくらはぎや足首など、リンパが滞りやすい部分を中心に、優しく流すように施術します。
血流が促進されることで、足の重だるさや冷えも軽減します。

3. EMS(筋肉電気刺激)トレーニング

筋肉のポンプ機能を高め、むくみにくい体質づくりをサポートします。

4. 骨盤・姿勢矯正

姿勢のゆがみは血液・リンパの循環にも影響します。骨盤や背骨のバランスを整えることで、下半身の循環がスムーズになります。


こんな方におすすめ

  • 夕方になると足がパンパンに腫れる

  • 顔やまぶたのむくみが気になる

  • 冷え性で手足が重だるい

  • 産後からむくみやすくなった

  • デスクワーク中心で身体が硬い

  • 睡眠の質が悪く、朝の倦怠感が強い


自宅でできるセルフケアアドバイス

  • 足首を回す・軽いストレッチを取り入れる

  • 塩分を控え、カリウム(バナナ・海藻類など)を摂る

  • 入浴でしっかり身体を温める

  • 寝る前にふくらはぎの軽いマッサージを行う

これらを日常に取り入れることで、浮腫みの再発予防にもつながります。


まとめ

むくみは一時的なものではなく、身体の循環や自律神経の乱れが関係しているケースが多いです。
えがお鍼灸整骨院では、鍼灸・マッサージ・姿勢矯正などを組み合わせ、根本的な改善を目指します。

福岡市早良区で「むくみ治療」「鍼灸による浮腫改善」をお探しの方は、
えがお鍼灸整骨院 西新院へご相談ください。
女性スタッフも在籍しており、安心して施術を受けていただけます。


むくみ 改善 福岡市早良区 / 浮腫 鍼灸 / むくみ 整骨院 / 下半身 むくみ マッサージ / リンパ循環 改善 / 冷え むくみ 鍼灸院 / EMS むくみ 改善 / 女性 むくみ 体質改善

福岡市早良区で鍼灸整骨院をお探しなら

頭痛、首こり、肩こり、肩痛、腰痛、膝痛、冷え性、産後骨盤矯正、背骨矯正、猫背矯正、O脚、X脚、しみ、むくみ、たるみ、ダイエット、ほうれい線、労災、交通事故でお悩みなら、えがお鍼灸整骨院福岡西新院にご来院ください。
経験豊富なスタッフがあなただけのオーダーメイド治療法でサポートします!