皆さん、こんにちは!
えがお鍼灸治療整骨院 福岡西新院 岩木です。
月経前になると、イライラする、気分が落ち込む、頭痛や下腹部の痛みが出る、、、
そんな症状でお悩みの方はいませんか?
それはもしかすると「PMS(月経前症候群)」が原因かもしれません。
今回は、「PMS(月経前症候群)」についてPMSとは・症状・原因・鍼灸整骨院で出来る治療法を説明したいと思います!
✅「PMS(月経前症候群)」とは?
PMS(月経前症候群)とは、
月経が始まる約1~2週間前に起こる心身の不調のことを指します。
ホルモンの変動、自律神経の乱れが関係しており、20〜40代の女性の約8割が何らかの月経前症状を経験しているといわれています。
✅症状
「PMS(月経前症候群)」では、次のような身体的・精神的症状がみられます
〇身体的症状
頭痛
腹部の張り、痛み
乳房の張り、痛み
肌荒れ
腰痛、体のだるさ
〇精神的症状
イライラする、怒りっぽくなる
不安になる
気分が落ち込む、涙もろくなる
集中力の低下
不眠、過眠
✅原因
PMSの原因はまだ完全には解明されていませんが、主に次のような要因が関係していると考えられています。
女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)の変動
→排卵後にプロゲステロンの分泌が増えることで、脳内のセロトニン(幸福ホルモン)が低下し、気分の落ち込み、イライラを引き起こします
ストレス、自律神経の乱れ
→ ストレスによってホルモン調節の中枢が乱れ、女性ホルモンのリズムも乱れます
栄養バランスの乱れ
→ ホルモン生成に必要な脂質・たんぱく質・ビタミンB群などが不足すると、PMSの悪化要因となります
冷え、血行不良
→ 骨盤内の血流が悪くなることで、女性ホルモンの循環も滞りやすくなります
✅鍼灸整骨院で出来る治療法
当院では、「PMS(月経前症候群)」に対して下記の治療を行っております。
🚩手技療法
全身の筋肉をゆるめることで血流を促進し、自律神経の働きを整えます
ストレスで緊張してしまっているお体をリラックスさせることで、女性ホルモンのバランスを整えます
🚩鍼灸治療
ホルモン分泌、自律神経に関わるツボを刺激することで、体の内側からホルモンバランスを調整します
お灸による温熱刺激で骨盤周囲を温め、冷え・むくみ・腹部の張りなどの症状を改善します
PMS(月経前症候群)は、ホルモンと自律神経のバランスが大きく関係しています。
日常生活の中でのストレス・睡眠不足・生活リズムの乱れなどが症状を悪化させることもあります。
月経前になるといつも調子が悪い、PMS(月経前症候群)と診断されたけど治療法がわからない、、、
PMS(月経前症候群)に関するお悩み、治療法はお気軽に当院へご相談ください!
お電話・公式LINEにてご予約お待ちしています‼️📞

