皆さん、こんにちは!
えがお鍼灸治療整骨院 福岡西新院 岩木です。
最近、腰が痛い、足が痺れる、長時間歩けない、、、
そんなお悩みはありませんか?
もしかすると、それは「脊柱管狭窄症」かもしれません。
今回は、「脊柱管狭窄症」について解説します!
✅「脊柱管狭窄症」とは?
背骨の中の空洞には、「脊柱管」という神経が通るトンネルのような空間があります。
このトンネルが加齢・悪い姿勢・骨や靭帯の変化によって狭くなり、神経を圧迫することによって腰の痛み・足先の痺れが起こります。
特に50代以降の方に多く見られますが、姿勢の悪化・運動不足などによって若い方に起こることもあります。
✅症状
◾︎腰痛
◾︎足先の痺れ、脱力感
◾︎間欠性跛行
→ 途中で休憩をすると痛み・痺れが楽になりますが、歩き始めると症状が出てしまい長時間歩けないのが特徴です
✅原因
〇加齢による背骨や靭帯の変化
加齢によって背骨と背骨の間にある椎間板がすり減ってしまったり、周りの靭帯が厚くなったりします
そうすると脊柱管と一緒に神経も圧迫されてしまい、痛み・足先の痺れが出ます
〇猫背、反り腰などの不良姿勢
背中が丸まった猫背姿勢や腰を反らしすぎた反り腰は、腰椎(腰の骨)に負担をかけてしまいます
その結果、脊柱管と一緒に神経も圧迫されてしまい痛み・足先の痺れが出ます
〇長時間の座り姿勢、立ち仕事
長時間座り姿勢、立ち姿勢が続くと腰の筋肉に負担がかかり筋肉が固まってしまい、血流が悪くなります
腰の筋肉が緊張することで脊柱管の圧迫も助長され、痛み・足先の痺れが出ます
〇筋力低下、運動不足
背骨を支えている腹筋、背筋が筋力低下してしまうと、体幹を支えきれず姿勢が悪くなってしまいます
その結果、脊柱管が圧迫されて痛み・足先の痺れが出ます
✅鍼灸整骨院で出来る治療法
当院では、「間欠性跛行」に対して下記の治療を行っております。
🚩手技療法
腰~足の筋肉の緊張をゆるめることで脊柱管への圧迫を改善し、症状を和らげます
🚩鍼灸治療
鍼で筋肉の緊張をゆるめることで脊柱管の圧迫を改善します
お灸の熱で血流を促進することで筋肉の緊張がゆるみ、脊柱管の圧迫を改善します
🚩猫背矯正
姿勢を正すことで背骨にかかる負担を軽減し、脊柱管の圧迫を改善します
「脊柱管狭窄症」は、加齢によって起こることが多いですが、正しい治療で改善できます。
腰痛、足先の痺れ、長時間歩けない、、、
当てはまる方はお気軽に当院へお越しください!
お電話・公式LINEにてご予約お待ちしています‼️📞

