こんにちは!
えがお鍼灸治療整骨院 福岡西新院 岩木です。
皆さんは、「ビタミン不足」になるとお体にどんなことが起こるかご存知でしょうか?
ビタミンには沢山種類があり、それぞれのビタミンが不足してしまうとお体に様々な影響をもたらします。
今回は、ビタミン不足とは・ビタミンの種類と症状・原因・鍼灸整骨院で出来る治療法をわかりやすく解説したいと思います!
✅「ビタミン不足」とは?
ビタミンは体の働きを円滑に行うために欠かせない栄養素です。
体内で作ることがほとんどできないため、食事で摂ったり、日光に当たるなどをして体に補う必要があります。
エネルギーを作る、筋肉を作る、血を作るなど様々な役割を担っています。
✅ビタミンの種類と症状
〇ビタミンA不足
夜盲(暗いと見えにくい)
目の乾き(ドライアイ)
皮膚の乾燥
〇ビタミンB不足
疲れやすい
口内炎
痺れ
〇ビタミンB12不足
悪性貧血(血液を作れなくなる病気)
痺れ
集中力低下
〇ビタミンC不足
壊血病(出血しやすくなり貧血や感染症にかかるリスクが高くなる病気)
出血しやすい
痣ができやすい
〇ビタミンD不足
くる病(骨が形成されず、柔らかいままで変形してしまう子どもに起こる病気)
骨がもろくなる
骨折しやすい
✅原因
・偏った食生活(加工食品やファーストフード中心、野菜不足)
・日光不足(特にビタミンD)
・アルコールの過剰摂取
・胃腸の吸収障害(消化器系の病気など)
・妊娠・授乳(母乳と一緒にビタミンも出てしまう)
✅鍼灸整骨院で出来る治療法
当院では、気管支喘息に対して下記の治療を行っております。
🚩手技療法
手技療法で筋肉を緩めることで血流が良くなり、ビタミンが身体全体に行き渡るようになります
🚩鍼灸治療
東洋医学を用いてお灸でツボを刺激することで自律神経を整え胃腸の働きを調整し、ビタミンの消化・吸収をサポートします
🚩猫背矯正
姿勢を改善することで臓器への負担を軽減し、
胃腸の働きをサポートします
ビタミン不足になってしまうと初めは軽いお体の不調が段々悪化してしまい、命に関わる状態に陥ることもあります。
お体のお悩み、ぜひ一度当院へご相談ください!
お電話・公式LINEにてご予約お待ちしております‼️