スタッフブログ

スタッフブログ

肉離れ「筋挫傷」とは?解説します!

岩木

こんにちは!

えがお鍼灸治療整骨院 福岡西新院 岩木です。

皆さんは、「肉離れ」を経験されたことはありますか?

今回は、筋挫傷の症状・原因・自宅で出来る対処法・鍼灸整骨院で出来る治療法を解説したいと思います!

 

✅「肉離れ」とは?

「肉離れ」の正式名称は「筋挫傷」と呼ばれます。

スポーツでの転倒・転倒時の衝撃によって外力が加わり、筋繊維が損傷する外傷です。

下腿部(ふくらはぎ)、大腿部(太もも)が損傷することが多いです。

サッカー、バスケ、ラグビーなどのコンタクトスポーツに多く見られます。

 

✅症状

〇疼痛、圧痛

損傷部位を押すと痛む

〇腫脹、内出血

打撲や損傷により内出血する

〇熱感

炎症反応によって損傷部位に熱感をおこす

〇運動制限

疼痛によって損傷部位を動かせなくなる

〇硬結

回復途中の時期に損傷部位の筋肉が硬くなる

 

✅原因

〇外からの衝撃

転倒、打撲、スポーツ中の接触により損傷します

〇過度な負荷

運動中の急激な筋収縮によって筋繊維が損傷します

〇運動前のストレッチ不足、柔軟性の低下

運動前のストレッチをせず、筋肉が硬いままで急に活動をすると筋繊維が損傷します

 

✅自宅で出来る対処法

〇RICE処置

Rest:安静

損傷部位を動かさず、痛みが出る動作は控える

Ice:冷却

氷のうや保冷剤をタオルで包み、損傷部位を15~20分冷却します(1~2時間おき)

Compression:圧迫

包帯やテーピングで損傷部位を軽く圧迫し、内出血を抑えます

Elevation:挙上

損傷部位を心臓より少し高い位置に上げ、腫脹を抑えます

⚠️以下の行為はやめましょう⚠️

受傷直後(~48時間以内)は、血流を増やしてしまうと腫脹・内出血が助長されます

入浴・飲酒はやめましょう

 

✅鍼灸整骨院で出来る治療法

当院では、筋挫傷への治療に対して下記の治療を行っております。

🚩手技療法

手技療法で筋肉を緩めることで、疼痛・腫脹を改善します

スポーツ活動前後のストレッチ指導も行っております

🚩鍼灸治療

鍼灸治療には鎮痛効果があるため、筋挫傷による疼痛を和らげます

鍼で筋肉に刺激を加えることで損傷した筋肉の回復を促進します

お灸でツボに刺激を加えることで血行・循環を向上させ、筋繊維の回復を促進します

 

 

筋挫傷は受傷することが多い外傷です。

早めの処置、治療が疼痛・腫脹・運動制限を改善し、より早い社会復帰・スポーツ活動への復帰へ繋がります。

筋挫傷を受傷した、受傷して期間が経っているのに痛みが治らない、動かせない、、、

ぜひ一度当院へご相談ください!

お電話・公式LINEにてご予約お待ちしております‼️

福岡市早良区で鍼灸整骨院をお探しなら

頭痛、首こり、肩こり、肩痛、腰痛、膝痛、冷え性、産後骨盤矯正、背骨矯正、猫背矯正、O脚、X脚、しみ、むくみ、たるみ、ダイエット、ほうれい線、労災、交通事故でお悩みなら、えがお鍼灸整骨院福岡西新院にご来院ください。
経験豊富なスタッフがあなただけのオーダーメイド治療法でサポートします!