こんにちは!
えがお鍼灸治療整骨院 福岡西新院 岩木です。
今回は、「ゴルフ肘」について解説したいと思います!
✅「ゴルフ肘」とは?
「ゴルフ肘」とは、肘の内側に痛み・運動制限が出る外傷のことです。
正式名称は「上腕骨内側上顆炎」と呼ばれます。
ゴルフのスイング動作によってなることが多いため「ゴルフ肘」と呼ばれますが、日常生活での手首の繰り返し動作でゴルフ肘になることも多いです。
✅原因
肘の内側には、手首・指の曲げ伸ばしを行う筋肉がたくさんあり、上腕骨内側上顆(腕の骨の内側)に付着しています。
これらの筋肉が、下記の動作の繰り返しによって上腕骨内側上顆を引っ張ることで負担がかかり、痛み・運動制限が出ます。
○手首の曲げ伸ばし・捻る動作の繰り返し
○ゴルフ・テニス・野球などのスイング動作
○デスクワーク・家事による手首・肘のオーバーユース
✅症状
・肘の内側の痛み
・物を持つ、握る動作での肘の内側の痛み
・ドライヤー、雑巾を絞る動作での肘の内側の痛み、運動制限
✅鍼灸整骨院で出来る治療法
当院では、「ゴルフ肘」に対して下記の治療を行っております。
🚩手技療法
上腕骨内側上顆に付着する筋肉・痛みが出る動作で使用される筋肉をほぐすことで、痛み・運動制限を改善します
🚩鍼灸治療
鍼で付着する筋肉に刺激を加えることで筋緊張を緩め、痛み・運動制限を和らげます
お灸でツボを刺激することで血流の循環改善させ、自然治癒力を高めます。
ゴルフ肘を治療せず放置しておくと、初めは我慢出来る痛みが慢性的な痛み・握力低下に繋がる原因になります。
肘の痛みがなかなか取れない、ゴルフ動作で肘が痛む、パソコン作業で肘が痛い、、、
当てはまる方はお気軽に当院へご相談ください!
お電話・公式LINEにてご予約お待ちしています‼️